第2限 Bonwill の3大発見     「Bonwillの三角」「レスト付きクラスプ」「歯周病の咬合調整」 Bonwillの三角 テーマ 1.「Bonwillの三角」「レスト付きクラスプ」「歯周病の咬合調整」 2.「静的咬合」から「動的咬合」へ。 3.パーシャルデンチャーの粘膜負担と歯牙負担 供覧資料 1.Bonwillの論文が掲載された著書,      Am.TextBook of Prothodonntics 1895ed.      Lich  2.Bonwill咬合器 Dr.大森による複製咬合器 3.Neurohrの著書 4.Chayesの著書 5.Nesbett Br. 配布資料 咬合論 1.Bonwillの論文(1864) 2.Bonwillの論文(1887)The American System of Dentistry. Lich ed.より 3.鳥瞰図による側方運動図  パーシャルデンチャー 歯牙負担と粘膜負担 4.Bonwillの論文(1899) PP VS Br  5.分割・非分割論争(Akers vs Roach) (Akers,P.E.: A New and Simplified Method of Partial Denture Prosthesis., J.A.D.A.,22: 711-717, 1925.) 6.Neurohrの論文(JADA (31)P59-70,1944. (Selected 50 by Am. Coll of Prosth. )) 7.Chayesの論文 8.Nesbettの論文 実習 側方運動の理解 1.咬合接触点 2.咬合面の運動路の理解 各自が全歯の運動が描けるようにする。 準備器材(BGNが用意します) 1.顆頭点と咬合面(上下二枚) 2.顆頭点と咬合面(上下二枚 OHP) 3.画鋲と段ボール(A4) 宿題 1.Bonwill咬合器の限界を記せ(咬合器の選択基準) 第2限 「Bonwillのレスト付きクラスプ」 テーマ 1.「Bonwillの三角」「レスト付きクラスプ」「歯周病の咬合調整」 2.「欠損補綴」から「咬合調和」へ。歯牙負担と粘膜負担の調和。 供覧資料 1.Prothero(1922):歯牙負担と粘膜負担とストレスブレーカー 2.Neurohrの著書 配布資料 1.Bonwillの論文(1899) 実習 パーシャルデンチャーの設計 1.欠損症例にパーシャルデンチャーの設計をしていただきます。 宿題 1.Bonwillパーシャルの限界(精密鋳造以前の状況の限界) 今後の反省の糧とするために、出席者全員に感想文を書いていただきます。